老犬あすかの介護生活&みかん日記ベビーカーデビュー!!
fc2ブログ

老犬あすかの介護生活&みかん日記

高齢犬の介護は手探りで始める事が多いです。介護グッズもまだまだ少ないので、代替品や便利品の紹介、介護の仕方、方法、なども紹介していきたいです。

05月≪ 06月/123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

ベビーカーデビュー!!

ネットでも色々と犬用のカートを見ながらずっと迷っていました。
犬専用のカートはお高めだし、完全に寝たきりの犬向けって商品もなくて底が深いから、あまり外気浴にならなそうだし、『うちの犬そろそろトシかしら』の本の中にあった、台車を使ったカートの作り方も材料まで見に行きましたが、地面から近い上に衝撃が軽減できないのと、家の前の道はかなり狭いので、台車はきついって事で諦めていました。

私は、かなりの腰痛持ちで長時間の抱っこもきついし、どうしてもちょっとしたお散歩に連れて行きたかったので、検討の末あすかにベビーカーを購入しました!!

じゃじゃ~~ん!!



あすか1-84



あすか1-85



名づけて「み~たん号!!」
今、一番マイブームのあすかのあだ名からきてます!
ちなみに、み~たんの由来とは、「私のかわいい子猫ちゃ~ん」→「かわいい子猫」→「にゃんこちゃん」→「にゃぁこたん」→「み~こたん」→「み~たん」

始まりが「私のかわいい子猫ちゃん」ってとこが、犬限定の変態らしくちょっとやらしいでしょ(笑)
他にも、ま~い、すぃーと、ドッグ!!!!!なんてしょちゅう叫んでますが、「すぃーてぃちゃん」とか意味不明なあだ名は数え切れないほどあります。
まっ、それは置いといて。

ちょっと古めですが、Yahoo!オークションで送料込みで2780円!!
失敗する可能性も大きかったので、かなり安めに抑えてみました!!
ちょっと汚れがあるけれど、赤ちゃんを乗せていた物だし、許容範囲内なのでまぁいいかなって感じです。



乗せるとこんな感じに。





あすか1-80




あすか1-78





乗り心地もまずまずみたいで、あすかも気持ち良さそうだけれど、何より私が嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて、家に届いて何日か経ちますが、何度もお散歩に出かけちゃいました!!





あすか1-81



あすか1-82



写真も、携帯で撮ったり、デジカメで撮ったり、何枚も何枚も何枚も!!
更には動画もいくつも撮っちゃいました!










家の周りは、古い住宅街だって事と裏側に広大な自然がいっぱいの公園のような敷地があるので、普通よりも犬がかなり多いです。
すれ違う人、すれ違う人、わんこ連れなので、

「あら!!赤ちゃんかと思った!!」

って事から始まり、すれ違う人、すれ違う人とお話ししながら散歩に出るので、なかなか進めなくて、短い距離でもかなりの時間がかかっちゃったり。
でも、あすかも、お耳をピーン!と立てて、お話しを一生懸命聞いているので、違う人の声が聞こえるのがまた刺激みたいだし、いっぱいなでなでしてもらったり、こういう時は本当にあすかは幸せわんこなだ~って思います。

更には、若いわんこにお尻まで匂いを嗅がれちゃって、まだまだあすかもイケてる!?
裏の敷地は、かなりの草が生い茂っていて、匂いで分かるのか物凄く気持ち良さそうなお顔をしてます。
何も建物がないので風も気持ちが良いし、本当に心地良いみたいで、心からベビーカーを買って良かったな!って思いました。
っと言うか、迷ってないでもっと早く買えば良かったな~なんて思ったり。

多分、あすかが喜ぶより、私の方が喜んじゃって、喜んじゃって、しょっちゅう

「お散歩行く?楽しいお散歩行く?一緒にテクテクしようよぉ~」

なんて、ず~っと話しかけてます。




あすか1-83




散歩から帰ってきても、自宅前で外の空気を堪能しつつ、あすかにうっとりです(*´д`*)
しばらくは、ベビーカーであすかと一緒に大冒険の毎日です










スポンサードリンク

コメント

★ \(^o^)/☆★☆

「み~たん号!!」いいですねぇ~~i-199
あすかちゃんの場合、犬専用ではなく 
赤ちゃん用のベビーカーで大成功でしたネv-218
でも ベビーカーって、あんなに倒れる物なんですねー
知らんかった(~_~;)

嬉しそうなあすかちゃんのお顔を見てると、私まで嬉しいヽ(^o^)丿
手たたいて、喜んでしまいました。
お口をムニュムニュして、風やニオイを確かめてる…って感じが伝わってきます。

この日もお天気が良かったのかな?
ポカポカ陽気が気持ちよさそうですね。

あすかちゃんも花子ちゃんと同じで、モテモテだったんですねi-236
ヤルなー、あすかちゃんも。
やっぱり、犬って外が好きなんですね。
うらんも連れて行ってみようかな…久し振りに。
忙しさにかこつけて、サボってたからなぁ~(>_<)

あっ、うらんも「にゃんこちゃん」って呼んでるんですよ。
犬だけど(;一_一)

明日のお天気はどうかな?
晴れるといいね、あすかちゃんv-278

コメント1番乗りですね~~
リンク、ありがとうございます。

ベビ-カ-ちょうどよいサイズですね。
ちょっとお顔が出ているところが色々な匂いを嗅げて
いいのでは~と思います。
すいかさんも嬉しい、でもあすかちゃんはもっと嬉しいですよ。
だってあすかちゃんお目々キラキラv-77だもの~~

ル-キ-がお世話になった老犬ケアマネジャ-の方が
「朝15分くらいでもいいから日光浴をするとちゃんと体内時計が
働いて13時間後くらいに眠れる。そうすると夜泣きも少なくなる」
と言ってました。(知ってたらごめんなさい)人間と同じ。
ル-キ-は夜泣きはまったくなかったのですが予防の為に
外に連れ出さないまでも窓辺で朝は日光浴させてました。
でもル-キ-もベビ-カ-購入すれば良かったな。。。

あっ!グズグズしている間に二番手になっちゃった。
ど-でもいいですね。失礼しました。

★ カッワイイ☆彡

ベビーカー最高ですね。
これらの写真、みているだけで顔がほころんできます。
こうやって散歩してるのみたら、みんな声かけちゃいますよ。

あすかちゃんもにこにこ、パクパクうれしそう。
これから気候もよくなるし、昼間はお散歩日和ですよね。
ぜひぜひ楽しんでください。

モモの痴呆がひどくなったときも、やはり日光浴させてくださいって
いわれました。カルコさんと同じようなこと。
あすかちゃん、日光浴でもっともっと元気になあれv-278

★ 素敵:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

すいかさん
ベビーカーはいいよね~
サスペンションも良いし、角度も変えれるし(^_^)
あすかちゃん楽しげだわ~
すいかさんはもっと☆
よかったね
いい買い物したよねp(^-^)q
私ももう少しハリーが動けなくなったら登場予定です(*^o^)乂(^-^*)うちの子たちのベビーカーはみな譲ってしまいました
なのでまたお友達にもう一回り小さいB型のベビーカーを貰う予定なのよ~ん

★ 嬉しいねぇ(≧∀≦)/

すいかさん、あすかちゃんこんばんわんこ♪

あすかちゃんお口をくちゅくちゅさせて、お外満喫してますね~♪
時期もいいし、身体にも負担が少ないですよね。
そしてあすかちゃん以上にすいかさんの喜びっぷりったら(^o^;)
すいかさんの喜びと興奮がこっちまで伝わってきますよ!

しばらくは、ベビーカーであすかと一緒に大冒険の毎日です

うぅぅ~大冒険楽しそう♪
すんごい楽しそうなのが浮かんできます~(≧∀≦)/

いったい何枚写真撮ったのか気になるところですね・・・笑

素晴らしいです!!うん、うん、あすかちゃんも満足気だし♪これからはお散歩にはいい季節ですもんね。いいお買い物でしたね(^-^)

★ ナイス!ですね

こんなベビーカーもあるんですね。
あすかちゃん、気持ち良さそうではありませんか。
やっぱり日光浴したり、風を感じたりするのは気持ちいいんですね。
お散歩しながら世間に宣伝して下さいね、やさしい老犬介護(^^)

あすかちゃん、うれしそうですね。
寝たきりでも、外に連れ出すことはとても良いですね。
私はムクを抱っこしてのお散歩でしたが、確かに腰は痛かったです。
すいかさんのおっしゃるように、台車だと地面に近いし、大型犬用の
カートだと深いし、ベビーカーでも囲いがあるものがほとんどでしたので
うちは、抱っこの散歩でしたが、こんないいものがあったら、もっと
外に連れていってやれたのに  と思いました。
あすかちゃん、お外にいっぱいいって、風のにおいを感じて、
わんこのにおいを感じていっぱいなでなでしてもらってよかったね~~

(≧∇≦)ъ ナイスですよね。
お外の風にあたって、お日様の下ゆっくり出来て、あすかちゃんも嬉しいですよね。
カートなど、横になれないんで、絶対この案素敵o(〃^▽^〃)o
あすかちゃん、ママの愛情嬉しいねぇ。

★ おからさんへ

本当に買って良かったです♪
やっぱり、長期間寝たきりのわんこはあんまり多くないのか、カートに限らず色々見ていても寝たきり専用のグッツってほとんどないんですよね。
なので、あすかの場合はベビーカーで大正解でした♪

最近の、新しいベビーカーは本当にすごくて、完全にフラットになる物もあるし、新品のベビーカーは結構高い物も多いみたいです。
オークションで買う人も多いみたいで、競り負けた物もいくつかあったり。
新しい型の方が衝撃吸収もかなり良さそうでした~。

この日はかなりお天気が良くて、お散歩日和でわんこって日光浴が大好きだから、やっぱり嬉しいみたいです♪
私も、忙しさにかまけて外に連れて行くのもサボる日も結構あったので、ベビーカーがあると逆に私が外に行きたくなるぐらいなので、介護生活にも張りが出た感じがします☆

そうそう!犬なのに、なぜかにゃんこ!って呼んだり。みんなやる事は同じですよね(笑)
まだ、「み~たん」まで行き着いてない時に、旦那さんに犬なのに、にゃんこなんてかわいそ~なんて言われてました(笑)

★ カルコさんへ

ベビーカー、私的にはもう少し大きい物が欲しかったのですが、古い型だとガッチリしすぎちゃうし、新しい型だと高くて手が出なかったので、これが限界でした~。
そのせいで、マズルが出ちゃうんですけど、匂いも嗅ぎやすいだろうし、これはこれでいい感じ?なんて思ってるので、結果的には良かったのかもしれないです♪

>朝15分くらいでもいいから日光浴をするとちゃんと体内時計が
>働いて13時間後くらいに眠れる。そうすると夜泣きも少なくなる

...ψ(。。)メモメモ...
昼間日光浴すれば良いのかな~って思ってたので、具体的に朝15分って言うのが、すごく効きそうですよね♪
あすかも、一時期は夜鳴きがひどくてひどくて大変でしたが、老いも進んでそれも通りこして今は少し落ち着いてます。
夜鳴きって本当に大変ですよね。

あすかも日光浴は大好きですが、ルーキーちゃんも、日光浴しながら気持ち良さそうにコロンとしてたんだろうな~

★ すももさんへ

ここ何日か、毎日散歩に出かけてますが、まぁ~話しかけれるのなんのって、ベビーカーで出る時はちょっと覚悟が必要なぐらいな勢いです。
多分、そのうちみんな見慣れると思うので、それまでの我慢ですね!

今の時期は、日差しがあっても涼しい日も多いので、絶好のお散歩に良い季節ですよね♪
夏だと、ベビーカーに接する面が暑いと思うので、時期的にも今で良かったなって思ってます。

老犬にとって、日光浴は必須みたいですね!
歩けてた頃は、外にゴザやらタオルやら敷いて、しょっちゅう日光浴させてたけれど、今のお部屋は庭がないので、そんな機会も減ってたので、ベビーカーが本当に調度良い感じです。
これで、元気になってもっともっと長生きしちゃうかもしれないですねi-179

★ にゃも@さんへ

多分、ベビーカーの方が犬用のカートより、作りも機能も良いと思うんですよね。
小回りも効くし、折りたたんでも自立するし、結局は何に置いても人間用の商品には敵わないって気がしてます。

ハリーちゃん用にB型のベビーカー!
ハリーちゃんぐらいの大きさだったら、B型ぐらいで調度良さそうですよね。
しかも、頂けるお友達が居るとは羨ましい限りです。

私の友達は、みんなまだベビーカーはフル稼働してるので、いらなくなったら頂戴。なんて言ってたら、何年後になるやらって感じです。
自分もこれからだから、今回色々調べて本当に必要になった時のためにもなりました~。
犬の介護って赤ちゃんのお世話にも似てるところがあるから、全部じゃないけど、ちょっとした予行演習かな?なんて思ってます。
夜泣きされてもなんのその!ですしね♪

でも、小型犬は寝たきりになりにくいらしいので、ハリーちゃんもできればベビーカーは使わずに元気に歩いていてくれると良いですねi-190

★ KIKI AMBERさんへ

私の嬉しさが伝わっちゃいましたかi-237
本当に嬉しくて、嬉しくて、もうこんな感じでお散歩には出られないって完全に諦めただけに、嬉しさも倍増してます♪

ベビーカーを押しながら、人が居ないのを見計らってあすかに向かって、「お散歩楽しいね~♪楽しいね~♪」ってずっと連呼してたり。
歩いてお散歩に行ってた頃も一緒に行けるのが嬉しくて、連呼していたので、本当になつかしいです。
なので、しばらくは私の嬉しいっぷりが文章にはみ出んばかりに詰め込まれるかもしれないです(笑)

もちろん、大冒険もいっぱいしてて、今日は違うとこ行ってみる?なんて話しかけたり、ここに引っ越してきて1年ちょっとですが、やっと近所をゆっくり見て周れるって感じです。
写真は……携帯もデジカメもデータがいっぱいになっちゃって、さっそく移しかえて更に新たに撮ってます。
同じような写真なのに、毎日撮るので何枚になってしまうやら!?
今度数えてみようかな♪

★ ポメラニアンファンさんへ

本当に良いお買い物でした♪
意外と犬専用の介護グッツを買った時の方が失敗する確立が高くて、代用品の方が大正解だったって事が多いんですよね。
それだけ、犬用って使い勝手が悪いのかもしれないです。

これから、本当にお散歩には良い季節なので、毎日近所をベビーカーでうろうろしてそうです☆

★ ミスママさんへ

お天気が良くて、気持ち良い風が吹くとあすかもなんとも言えないぐらい心地良さそうなお顔をしてます。
もともと外犬だっただけに、余計に外の空気は心地よいのかもしれないです。

この辺の地域も、よたよた歩く老犬は多いのですが、さすがにカートに乗せているようなわんこはいないので、犬連れの人は必ずと言っていいほど話しかけてくるので、老犬介護を知ってもらうのにはすごく良いみたいです♪

いつか、あすかを見た人の犬が年をとった時、あんなわんこもいたな~なんて思い出してくれると良いな~なんて思いますi-179

★ ムクさんへ

中型犬ぐらいだと、抱っこしてお散歩ってかなり自分の体に負担がかかりますよね。
腕や腰も痛くなるし、中型犬が痩せて軽くなっても、足も長いし体もそこそこ大きいので長時間はきついんですよね。

そうなんですよ、犬用は底が深くて、ベビーカーは足が引っかかっちゃうんですよね。
あすかはたまたま前足が下へ硬直してるので、大丈夫でしたが普通のわんこはちょっときびしいかもしれないです。
もしダメだったら、クッションで底上げして使おうと思ってたので、工夫すれば小さめの中型犬ぐらいだったら、ベビーカーでも多分平気だと思います。
やっぱり、実際乗せてみない事には分からないから難しいですよねぇ。

犬好きの人が、本当にあすかを愛おしそうになでなでしてくれてるのを見て、あすかって幸せすぎるぐらい幸せなわんこだな~って思いました。
暖かく見守ってくださる方もいて、この辺の地域はわんこにとても暖かいですi-189

★ k-maruさんへ

犬用のカートだと横になると、風には当たれないし、景色も見れないし、高齢犬にお勧めって書いてあっても、結局は歩ける高齢犬までなんですよね。
それでも、外に出せるだけ違うかもしれないですが、やっぱり直接風にあてたいな~って思ってたので、なんとか工夫してみました。

ベビーカーは本当に大正解だったので、なんでも挑戦してみるもんですよね!
お散歩もそうだし、お家の前でベビーカーに載せて日光浴させたり、今までしたかった事ができたので、かなり重宝してます。
これから、毎日出動しそうです♪

★ 何ていうベビーカーでしょうか

こんにちわ
シニア小型犬のお散歩用に、いろいろなカートを探していて、こちらのブログに辿り着きました。
こちらのベビーカーは、何ていう商品?メーカー?でしょうか。
ベッド(シート)部分以外は、ご自身で取り外されたのでしょうか。
すごく使いやすそうで、真似させていただきたいのですが、ベビーカーの種類などに疎くて…
教えていただけますと幸いです。

★ Re: 何ていうベビーカーでしょうか

あーるまま様

だいぶ古い記事ですが、コメントありがとうございます(^_^)
ベビーカーですが、他の老犬ちゃんに譲ってしまったので、現品がありませんのでどのメーカーのベビーカーだっかは分からないのですが、15年前の更に中古品ですので、現在も手に入るか分からないベビーカーかと思います。

シートは付属の物をそのまま使用していました。
最近のベビーカーは凝った作りの物が多いですので、なかなか似たようなシートがフラットの物は多くないかもしれません。
シートの上に長座布団や長めのクッションなどを敷いて代用する事もできるかもしれないです。
リサイクルショップなどに、古いタイプのベビーカーもあるかもしれませんので、

http://mikan1637.blog21.fc2.com/blog-entry-98.html

この過去の記事を参考に似たような商品を探してみると良いかと思います。
あまりお力になれず、すみません。
少しでもあすかの介護の内容が参考になれば嬉しいです♪

コメントありがとうございます。
丁寧に教えていただき、とても参考になりました!
さっそくコンビというメーカーの中古ベビーカーを購入しました(^^)
わたしも、一般的なドッグカートだと外が見えにくい気がして、購入を迷っていたんです。
こちらで、ベビーカーを再利用されていると知り、すごく良いアイディアだと感動しました。
赤ちゃんを固定するベルトなどは付いていませんでしたか?付いていた場合、取り除いたのでしょうか?
早くベビーカーで散歩に連れて行ってあげたいです!

★ あーるまま様

コンビのベビーカーを購入されたのですね♪
あすかが使っていたベビーカーは、確かベルトは取り外せたので、外して使っていたと思います。
大体のベビーカーは取り外しできるかと思いますので、状況に合わせて付けたままでも、取り外してもいいかと思います。
ベビーカーで散歩に連れて行ってあげるのが楽しみですね♪
あすかが風を感じて気持ちいいお顔をしてくれたのが思い出されます。
購入されたベビーカーかピッタリだといいですね☆

コメントの投稿


管理者にだけOK

トラックバックURL

プロフィール

すいか

Author:すいか
2009年3月11日にあすかは虹の橋へ旅立ちました。
18才の生涯でした。
介護生活3年、寝たきり生活1年8ヶ月を過ごし、穏やかな最期で大往生のわんこでした。

そんな介護生活の中で得た知識や介護の仕方、ケア方法を紹介していきたいと思います。
犬の介護は手探りで始める事が多いです。
私も最初は、介護の右も左も分からなくて、とても大変だったので、あすかの介護法に片寄ってしまいますが、少しでもこのブログの情報を役立ててもらえると嬉しいです。





みかん ♀
4歳

新しく家族になったみかんです。
生後8ヶ月でアトピー性皮膚炎を発症してしまいました。
あすかの介護の事と共に、みかんの日常やアトピーの治療日記も綴って行きたいと思います。

ブログランキング


*ブログランキングに参加中です*

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ





ランキングバナー

良かったよ!なんて思ったら、ぽちっ!とお願いします♪

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター

お役立ちサイト

Petc
獣医師やトレーナーの先生に犬に関するお悩み相談ができるコーナーがあるサイト。 過去の質問もカテゴリー別に分かれているので、そちらを見るだけでも参考になるかも。

【本間アニマルメディカルサプライ】

豊富な種類の処方食やサプリメントを扱っています。 通院している動物病院より安い物もあるので、こちらからたまに購入させて頂いてます。

ツボ探検隊 症状別犬のツボ
鍼灸ドットコム ツボ探検隊のサイトの犬のツボ療法のところに、イラストで症状別に犬のツボが沢山紹介されています。ツボの数も多いのでお勧めのサイトです。老犬仲間のこぐまさんに教えてもらいました。こぐまさん、とっても参考になるサイトを教えて頂いてありがとうございました!!

ペピイ
ペット通販カタログとしては、日本一の知名度を誇るPEPPYが運営するサイト。 カタログは開業獣医師の監修のもと編集・制作されているので、オリジナルアイテムも有りなかなかツボをついていると思います。 動物病院に無料カタログが置いてありますが、こちらの公式サイトからも無料でカタログを請求できます。 公式サイトには、ペット全般の幅広い情報があり、犬図鑑や獣医師さんへの質問、日記を書いたり読んだりする事もできるので、ペット好きにはとても役立つお役立ちサイトです。

zuttone
ペティオがプロデュースしている、シニアライフサポートのシリーズ『zuttone』です。 メジャーな会社で大々的に老犬介護グッズをシリーズとして開発しているところはあまりないので、これからもどんどん介護グッズを開発して販売してほしいです。 ホームセンターなどでも扱っていたりするので、比較的手に入れやすいし、あすかもいくつか使用しましたが、大型犬向けの商品もあるので、愛犬に合う商品がないか一度商品のラインナップなどをチェックしてみるのもいいかもしれないです。


犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』


犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』


犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』


ヒトと愛犬の生活情報誌「いぬのきもち」





ブログ内検索



RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード

注意事項

※犬について専門家でもなく、全くの素人が調べつつ経験談を含め紹介している情報や介護法なので、中には間違ったやり方、情報が含まれている可能性もあります。
その為、安全性については保証できませんので、もし介護法など実行される場合は自己責任で実行して下さい。

※当サイトに掲載の写真・画像・記事・文章等の無断転載・引用を一切禁じます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お勧め書籍

長生きワンコの本 (長生きレッスンDVD付き) (タツミムック)
長生きワンコの本 (長生きレッスンDVD付き) (タツミムック)
本屋さんで実際に見て来ましたが、介護グッツなども沢山紹介されていて、これは良いかも!と思える物がいくつかありました。介護の仕方のサポートレッスンも写真でとても分かりやすかったです。最近はこんなにも分かりやすい介護の本があるんだと思えた1冊でした。

臨床獣医師が書いた老犬との暮らし方―痴呆・病気・ケアの正しい知識
臨床獣医師が書いた老犬との暮らし方―痴呆・病気・ケアの正しい知識
臨床獣医師が書いているとだけあって、ケア法や食事の与え方の工夫、安価で簡単に作れるベット、オムツをずれにくくする工夫などオリジナリティがありました。知識の面でも、実際処方している薬名を挙げていたり、他の本とは少し違うかな。という感じだし、雑学的な内容もとても面白いです。大まかな知識だけではなく、そこから一歩進んだ知識を学ぶのにはお勧めの一冊だと思います。

老犬生活 完全ガイド
老犬生活 完全ガイド
老犬介護を始めて、最初にお世話になった本です。介護のだいたいの事が分かります。バスタオルで作るウォーキングベルト、ドーナツ枕など手作り介護グッツがいくつか掲載されています。ケア法も薬や水の飲ませ方、床ずれのケアなど基本的な事が偏らず幅広く分かりやすく書いてある本だと思います。

老犬の飼い方―7才からの世話とケアのすべてがわかる! (主婦の友ベストBOOKS)
老犬の飼い方―7才からの世話とケアのすべてがわかる! (主婦の友ベストBOOKS)
老犬介護の細かいところまで、とても分かりやすく紹介されています。実際介護されている方々の工夫の詰まったアイディア集などが写真付きで掲載されているので、1つのケアにしても基本だけでなく、いくつかパターンが紹介されていて、とても参考になります。最近発売されたばかりの本のようなので、情報も新しい物が詰まっていると思います。

うちの犬(コ)そろそろトシかしら―老犬との暮らし方ガイド
うちの犬(コ)そろそろトシかしら―老犬との暮らし方ガイド
訓練士ならでは+飼い主の視点がうまく合わさって書かれているので、内容も工夫の仕方も他の本とは一味違うと思います。吊りベルトの作り方、キャスター付き歩行補助の作り方、下半身保護の為の工夫、散歩用台車の作り方、寝たきり犬の為の寝床の作り方やケア法など、使用する介護用品も身近な物ばかりで、ほとんど文章で少しイラストが入るだけですが、内容はオリジナリティに溢れるものばかりでとても良い本だと思います。

老犬時間 Vol.2 (タツミムック)
老犬時間 Vol.2 (タツミムック)
人気の本なのか売り切れのところが多いです。実際の介護体験者の方々を元に制作されてるようなので、手作りの介護グッツや工夫、裏技などが掲載されているようです。この本があれば、老犬介護の細かい事まで勉強できそうです。

7歳からの老犬ごはん
7歳からの老犬ごはん
老犬のアンチエイジングレシピ、病気対策のスペシャルレシピがそれぞれ18レシピづつ掲載されています。著者は獣医師なので、今まで診てきた経験上での食と病気についての関係、それに伴う病気予防の仕方など、難しい言葉は使わずとても分かりやすく書かれているので、老犬の食や、食に関係してくる健康など総合的に学べると思います。

かんたん犬ごはん―プチ病気・生活習慣病を撃退!
かんたん犬ごはん―プチ病気・生活習慣病を撃退!
24品のプチ病気のための手作りレシピ、18品の疾病別手作りレシピが掲載されています。食材やレシピなどそれぞれにしっかりと解説が付いているので、なぜこのレシピなのか、食材なのか、しっかり理解できます。『7歳からの老犬ごはん』にはない「手作り食への移行プログラム」とお勧めの食材がまとめて書かれているし、「食材早見表」もとても見やすいので便利です。老犬になってから、手作りごはんを始めたいと思っている方には『7歳からの老犬ごはん』と合わせて読むと、より始めやすいのではないかと思います。

ドッグウェア&グッズ―かわいい!楽しい!愛犬の手作り
ドッグウェア&グッズ―かわいい!楽しい!愛犬の手作り
犬服の他に老犬向けグッツの作り方がいくつか載っています。オムツ(サニタリーパンツ)、靴、靴下、介護用ハーネス、ロンパースなど。全16サイズの実物大型紙が付いているので、初心者でも作りやすいです。私も実際いくつか作りましたが、詳しい解説付きで、とても作りやすかったです。



スポンサードリンク