今年の目標。
2023年05月23日(火曜日)
あけましておめでとうございます。

小さい富士山を背にしたみかんです。
すっかりブログの更新も怠ってしまって、今では年1回の更新となってしまいました。
コメントやメールにお返事できなくて、ごめんなさい。
お返事はできていませんが、しっかりと読ませて頂いています。
昨年も色々ありまして、激動の1年でした。
何年ぶりかの社会復帰でしたが、無理をしすぎまして、身体を壊しました……。
今は、自分のペースでできるような仕事をしながら、子育て、犬育てしてます。
みかんも、もう5歳になりました。
どうやら、見た目の老いが早いようで、少しずつ白髪が増えてきています。
ひげも何本か白髪が混じってきて、体毛も少し薄くなってきました。
元気いっぱいのやんちゃっこが、すっかり落ち着いたわんこになってしまいましたが、まだまだボールを見れば目をキラキラさせながら、ボール遊びをしているので、元気いっぱいではあります♪
後、数年したらみかんの老犬日記を書く事になるかなぁと思っています。
みかんも昨年末に、悪いものを拾い食いしてしまったのか、嘔吐や下痢、食欲不振が1か月半ぐらい続きました。
担当医の話しだと、腎臓の数値が上がっているので、その数値が上がるような農薬や何かを食べたのではないかと言っていました。
それに伴って、腎臓の中の数値でもそれとは関係なく上がっている項目があって、それは家の中でおしっこができなくて、とにかく我慢してしまう為の腎臓への負担なのかもしれない。と言われまして……それでも、雨が降っても、雪が降っても、1日3回は連れて行っていたのですが、今では1日4回できるだけ行くようにしてるので、とにかく忙しくて更新を怠ってました………なんて、言い訳ですね(笑)
こういう事になるのが嫌で、かなり家の中でのおしっこ、うんちのしつけを1年以上あれやこれや工夫して頑張ったのですが、柴犬はトイレに関して神経質な子が多いようで、逆にあれやこれややる事がプレッシャーになって、余計に家ではしなくなってしまって、こっちも根負けしてしまいました。。。
あすかの介護の時に、トイレには本当に苦労したので、みかんは絶対に家でもできるようにしつけよう!
と、強く心に決めていたのですが、本当に根負けです。。。
夏場、水を飲む量が増えるので、夏場の寝ている意識がない時間だけおねしょをすることだけが家の中でできるおトイレです。
夏場のみ、このおねしょが毎日続きます。
なので、意識がない時でないとできないぐらい、家の中でのトイレは嫌なようです。
5歳にして腎臓の数値が上がって、何かの病気に繋がるのもかわいそうなので、大変ですがなるべく4回行ってスッキリしてもらうように、頑張ります!
さてさて、なみですが、すくすくすくすく元気にでっかく育ってます!
3歳児にして、4歳児の大きさです(笑)
みかんとも大の仲良しで、いつも一緒に遊んでます♪
でも、みかんがほとんど吠えないせいか、他のわんこはみんな吠えるので、みかん以外のわんこはあんまり好きじゃないみたいです。
わんこいっぱいの中で育ってるのに、不思議ですね。
最近では、私に似てきて、私自作の「みかんはかわいい~♪わんこはかわいい~♪」の自作ソングを歌っています(笑)
こんな小さいうちから、変態わんこ人間(過去の記事を参照して下さい(笑))になってしまうのかと、ちょっと不安ながらも、わんこ変態人間が増えるのは、嫌じゃないな、と心の中でニヤニヤしています。
そんな、なみちゃんは七五三を迎えました。

早いもんですね……。
みかんが、老いに片足つっこみ始める訳だよな……。
と、言う訳で今年の目標!!
何冊か老犬介護の新しく出ている本を紹介すること。
新しく出ている、老犬介護グッズがあったら紹介すること。
過去の古くなりすぎている情報を少しずつ修正すること。
動画も消えてしまっているので、アップし直すこと。
この4つを今年中に頑張りたいと思います。
(ゆっくりですが……(^_^;))
と、言う訳で、今年もよろしくお願いしますm(__)m

スポンサードリンク
トラックバックURL![]() |
Copyright (C) 2006 老犬あすかの介護生活&みかん日記 rights reserved.
Template&Material by
TENTEN★くらぶ
わんこ写真素材提供:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】
コメント
★ 管理人のみ閲覧できます
★ はじめまして
17歳のチワワのももと生活してます( ^ ^ )/
今日は朝からおしっこが出ずに手こずりました
お年の犬との生活は本当に大変ですね、でもその分、一日の生きててることが奇跡☆なんだな、と思えます
また寄らせてもらいますね
★ 管理人のみ閲覧できます
★
他にも色々あり悩んでいたところ
こちらにたどり着きました
早速 鼻ケアしたら 見た目が すっきりで 本当に嬉しいです
相変わらず 口呼吸ですが 見るからに病気は かわいそうな気がして
今日から 過去をさかのぼって読みます
わかりやすい説明を、ありがとうございます
★
他にも色々あり悩んでいたところ
こちらにたどり着きました
早速 鼻ケアしたら 見た目が すっきりで 本当に嬉しいです
相変わらず 口呼吸ですが 見るからに病気は かわいそうな気がして
今日から 過去をさかのぼって読みます
わかりやすい説明を、ありがとうございます
★ はじめまして
どうしたらよいのか悩みネットで情報を集めようと、こちらにたどり着きました。
ワンコのお世話の様子、とても参考になります。
オムツがうんちに弱い事、お尻を清潔に保つことが大切な事、
イソジンのことなど私も取り入れています。
夜鳴きで寝不足が続いていてフラフラですが、時々訪問させていただきます。宜しくお願い致します。
それとブログで色々と介護やワンコたちの様子を書いてくださって
本当にありがとうございます。
★ はじめまして
初めてメールさせていただきます。
犬の鼻くそ、と検索しましたらこちらのブログにたどり着きました。
わが家のシーズー(16歳7ヶ月)の介護をしています。
病気のため立つこと座ることができません。
ポンポリースの全身ハーネスにめぐりあい、なんとかバタバタですが歩くことができています。
うちの子は、立てないながらも寝ているのが嫌いで、寝かせるとバタバタウーウーなってしまい、ハーネスの持ち手を椅子の背もたれの上の突起にかけて過ごしています。
だんだんご飯も食べられなくなりつつあり、オシッコは外でしかしなくなり、うんちは肛門をさわりベンがあるようなら手で揉み出すか浣腸+水浣(浣腸の空き容器に水を入れたもの)になってしまいました。
これから先いつまで生きていられるかわかりませんが、なんとか過ごしやすいように介護したいと思っています。
こちらのブログを発見して、参考にさせてもらえることがたくさんあるようです。
今後ともよろしくお願いいたします🙇
★ PS
ありがとうございました!
★ Re: PS
たいぶ古い内容ですが、ブログの記事が少しでもお役に立てて頂けたようで嬉しいです♪
読んで頂いて、ありがとうございます(^_^)
コメントの投稿