老犬介護。
2013年10月10日(木曜日)
老犬介護の記事を書くのは何年ぶりでしょうか。
あすかが虹の橋に旅立ってから4年が経ちます。
介護について書きたかった事がまだまだ沢山あったのですが、あすかが亡くなった事の悲しみ、みかんとの出会い、そして愛娘の誕生と慌ただしく過ぎていく日々の中で、書きたかった事も記憶に埋もれてしまいました。
それでも、あすかとの介護の日々は心に強く残っており、みかんとの生活の中でも『いつか老犬になる事』を常に意識して過ごしてきました。
本屋さんに行けば、老犬介護の本は必ずチェックし、ペットショップに行っても必ず介護用品はチェックしていました。
記憶や、あれだけ大好きだったあすかの匂い。
だいぶおぼろげになりつつあって、時々思い出してはあの頃をなつかしんでみたり。
少し悲しい気もしますが、鮮明だった記憶が時と共に少しずつ薄れていく事も、あすかにとっては心配事の種が減って良いのかもしれないな……と最近は思います。
みかんも4歳になりましたが、おひげに2本白髪を発見してしまい、大ショックを受けてしまいました。
1歳年をとるごとに、もっとゆっくり年をとってくれればいいのに、と思いつつもう4歳。
まだまだやんちゃで元気いっぱいなのに、老いの第一歩を感じてしまって、あすかが生きた年月を考えればまだまだ一緒に居られるけれど、やっぱりもっとゆっくりと年をとって欲しいと思ってしまいます。
ここ最近、このブログのリンク切れがあまりに多く、意味を成していないので、少しずつですが修正を始めました。
動画も使っていた動画サイト自体が終了してしまいUPし直したり、介護用品も限られた時間の中だけですが、修正したり、新しく追加したりと、時々内容と文章がおかしい部分も出てきてしまいますが、今でも見て下さっている方に少しでもお役に立てればと思います。
色々探している中で、とても良さそうなものを見つけました。
介護生活の中で、苦労した事はいくつかありますが、その中でも上位を占める食事に関して。
まだあすかの頃には発売されていなかったものです。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック チュウニュウキ
容量は10mlで、先端も液状のものを与える時用の2つ穴乳首やチューブ型乳首も装着できるようになっているようです。
計量カップも付いていて、体重管理が必要な犬にも便利ですね。
押し出す部分もシリンジのようにゴムではないので、劣化も滑りにくくなる事もなさそうなので、とても使いやすそうです。
あすかが使用していた『貝印 クリーム絞り出し器 (ミニ) DL-5113』のように、先端を切ったり、手を加える必要もないので、あすかの時にこの注入器があったら、あんなにも探し回ったり、試したりする必要がなかったのになぁ。と心から思います。
こんな物も見付けました。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック ワンちゃんの介護食 粉末
ウェットタイプの流動食はあすかの頃からいくつかありましたが、粉末タイプは珍しいように思えます。
介護用ではなく、粉末タイプのフードは売っているのを見たことがありますが、老犬用ではないので微妙に思えて使いませんでした。
ドライで粉末タイプだと、自由に水分量を調節できるので、愛犬に合わられるのが良いかな?と思えます。
確かに、色々な老犬介護商品は新しく発売されていますが、あれから4年も経つのにそこまで沢山新商品が出ていなかったのには驚きました。
今の時代、犬を飼っている方は本当に多くなったように思えます。
そのわんこ達はみんな年をとっていくのに、こんなにも老犬介護用品が少ないなんて、不思議でならないです。
まだまだ、需要が少ないから新商品は増えないのでしょうか?
ブログも修正し始めたばかりで、一部しか調べてないからそう思うだけなのかな……。
本当にゆっくりペースですが、これから少しずつ更新と修正を進めていきたいと思います。
みかんの4歳の誕生日の写真です。
スマホの画像が消えてしまったのですが、他で使うようにコラージュしたのが残っていました。

かなり雑ですが、じゃがいもペーストでケーキ風にごはんを作ってみました。
アトピー持ちなので、材料がかなり限られるので、毎年作るのに苦労します。。。
でも、とってもおいしそうに食べてくれて、満足してくれたようなので良かったです♪
毎日、慌ただしく過ごしているだけに、時が過ぎるのも早く感じられて、毎年あっという間誕生日を迎えたように感じてしまいますが、犬と一緒に居られる幸せを毎日噛みしめながら、一日、一日を大切に大切にお世話していきたいです。
わんこと一緒に居られるのって、ほんと~~~~~に幸せです♡
スポンサードリンク
あすかが虹の橋に旅立ってから4年が経ちます。
介護について書きたかった事がまだまだ沢山あったのですが、あすかが亡くなった事の悲しみ、みかんとの出会い、そして愛娘の誕生と慌ただしく過ぎていく日々の中で、書きたかった事も記憶に埋もれてしまいました。
それでも、あすかとの介護の日々は心に強く残っており、みかんとの生活の中でも『いつか老犬になる事』を常に意識して過ごしてきました。
本屋さんに行けば、老犬介護の本は必ずチェックし、ペットショップに行っても必ず介護用品はチェックしていました。
記憶や、あれだけ大好きだったあすかの匂い。
だいぶおぼろげになりつつあって、時々思い出してはあの頃をなつかしんでみたり。
少し悲しい気もしますが、鮮明だった記憶が時と共に少しずつ薄れていく事も、あすかにとっては心配事の種が減って良いのかもしれないな……と最近は思います。
みかんも4歳になりましたが、おひげに2本白髪を発見してしまい、大ショックを受けてしまいました。
1歳年をとるごとに、もっとゆっくり年をとってくれればいいのに、と思いつつもう4歳。
まだまだやんちゃで元気いっぱいなのに、老いの第一歩を感じてしまって、あすかが生きた年月を考えればまだまだ一緒に居られるけれど、やっぱりもっとゆっくりと年をとって欲しいと思ってしまいます。
ここ最近、このブログのリンク切れがあまりに多く、意味を成していないので、少しずつですが修正を始めました。
動画も使っていた動画サイト自体が終了してしまいUPし直したり、介護用品も限られた時間の中だけですが、修正したり、新しく追加したりと、時々内容と文章がおかしい部分も出てきてしまいますが、今でも見て下さっている方に少しでもお役に立てればと思います。
色々探している中で、とても良さそうなものを見つけました。
介護生活の中で、苦労した事はいくつかありますが、その中でも上位を占める食事に関して。
まだあすかの頃には発売されていなかったものです。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック チュウニュウキ
容量は10mlで、先端も液状のものを与える時用の2つ穴乳首やチューブ型乳首も装着できるようになっているようです。
計量カップも付いていて、体重管理が必要な犬にも便利ですね。
押し出す部分もシリンジのようにゴムではないので、劣化も滑りにくくなる事もなさそうなので、とても使いやすそうです。
あすかが使用していた『貝印 クリーム絞り出し器 (ミニ) DL-5113』のように、先端を切ったり、手を加える必要もないので、あすかの時にこの注入器があったら、あんなにも探し回ったり、試したりする必要がなかったのになぁ。と心から思います。
こんな物も見付けました。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック ワンちゃんの介護食 粉末
ウェットタイプの流動食はあすかの頃からいくつかありましたが、粉末タイプは珍しいように思えます。
介護用ではなく、粉末タイプのフードは売っているのを見たことがありますが、老犬用ではないので微妙に思えて使いませんでした。
ドライで粉末タイプだと、自由に水分量を調節できるので、愛犬に合わられるのが良いかな?と思えます。
確かに、色々な老犬介護商品は新しく発売されていますが、あれから4年も経つのにそこまで沢山新商品が出ていなかったのには驚きました。
今の時代、犬を飼っている方は本当に多くなったように思えます。
そのわんこ達はみんな年をとっていくのに、こんなにも老犬介護用品が少ないなんて、不思議でならないです。
まだまだ、需要が少ないから新商品は増えないのでしょうか?
ブログも修正し始めたばかりで、一部しか調べてないからそう思うだけなのかな……。
本当にゆっくりペースですが、これから少しずつ更新と修正を進めていきたいと思います。
みかんの4歳の誕生日の写真です。
スマホの画像が消えてしまったのですが、他で使うようにコラージュしたのが残っていました。

かなり雑ですが、じゃがいもペーストでケーキ風にごはんを作ってみました。
アトピー持ちなので、材料がかなり限られるので、毎年作るのに苦労します。。。
でも、とってもおいしそうに食べてくれて、満足してくれたようなので良かったです♪
毎日、慌ただしく過ごしているだけに、時が過ぎるのも早く感じられて、毎年あっという間誕生日を迎えたように感じてしまいますが、犬と一緒に居られる幸せを毎日噛みしめながら、一日、一日を大切に大切にお世話していきたいです。
わんこと一緒に居られるのって、ほんと~~~~~に幸せです♡
スポンサードリンク
Copyright (C) 2006 老犬あすかの介護生活&みかん日記 rights reserved.
Template&Material by
TENTEN★くらぶ
わんこ写真素材提供:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】