トイレの悩み。
2010年09月18日(土曜日)
みかんちゃんの最近のお悩み事。
お家の中で、上手にトイレが出来ない事。
最初の頃は、時々失敗しながらも何とかお家の中でトイレが出来ていたのですが、避妊手術の恐怖体験(こちらがその時の記事です→『トラウマな避妊手術。』)を期に、ほとんど出来なくなってしまいました。
一時期は出来ていた時もあったのですが、やり方が良くなかったのか、あちこちにするようになってしまい、その後全く出来なくなりました。。。
元々、トイレには相当なこだわりがあるらしく、トイレに関してだけは頑固で譲らず、自分で決めた場所にしかしてくれない傾向にはあったのですが……。
みかんちゃんのトイレの経過です。
家に迎える→本を参考に、ゲージをトイレに見立ててしつけをしようとする→まだ3ヶ月なのにゲージの中は嫌らしく、1日でも我慢してしまう
↓↓↓
自分で決めた場所に何度もトイレをする→仕方がないのでその場所にトイレを設置
↓↓↓
避妊手術を期に一切家の中ではトイレが出来なくなる
↓↓↓
少しずつ、少しずつ家の中でトイレをするようになる→以前とは違う場所に何度もするので、そこにトレイを設置する→トイレが出来たら、これでもかってぐらい褒めちぎる→褒めすぎて、褒めてもらいたくて、あちこちするようになる
↓↓↓
トイレが分かりやすいようにしっかりとしたトイレトレーを設置
↓↓↓
それ以来、我慢ばかりするようになる
↓↓↓
しつけのために雨の日などに、外に連れて行かないようにしてみるが、我慢しすぎておねしょなどで、自分の知らないうちにおちっちをしてしまう
↓↓↓
かわいそうなので、なるべく外にトイレに連れて行く
と、言うような状況です。
ワン、ツーのトイレコマンドも着た時から続けてますが、全く入らず。
と、言うかトイレコマンドを言われるとあまり良い表情をしないので、コマンドが嫌いなのかな?
このまま、外だけでさせるようにしても良いのですが、あすかの介護時代、外犬だったあすかは外でしかトイレができず、病後の辛い中でも外にトイレに連れて行かなければいけなかったので、みかんはなるべく外でも家でもトイレを覚えさせたいなぁと思っています。
それに、この間のカエル事件の時も、真夏の夜でも暑い中、具合が悪いのに外にトイレに連れて行かなければならなかったし、私が体調を崩した時も困るので、お家の中でのトイレはみかんが家に着てからの大大大目標になってます。

最初の頃は、このトレーにもちゃんと出来ていた時期もあったのに、何とか出来ていた頃はワイドシートを4枚使ってスペースをとらないとしてくれませんでした。

あちこちしてしまうようになったので、大きめで高さもあってこれがトイレだ!!と分かるような物を設置してみようと思い、ペピィで購入。
アルミパネルを取り外しできて、高さも付けられるので、受け取ってすぐ組み立てると、ビビリのみかんちゃん、そのアルミが怖いらしく全く入らず。
仕方がないので、慣れるまでアルミパネルなしの状態でトイレシーツにおしっこをしみこませたりしつつ、中におもちゃを入れて遊ばせてやっとこさ慣らしました。

やっと慣れてきたのでアルミパネルを取り付けたのですが、全くトイレをしてくれないので色々試行錯誤中です。
草と土を入れてみたりしたのですが、やんちゃなみかんちゃん、その草と土をいたずらして部屋中に撒き散らし全く効果なし。
つけたおちっちの匂いだけは嗅いでくれるんだけど、やっぱり狭い場所にはしたくないのかなぁ。
しつけ用のトイレシーツもダメだったし、今度は植木鉢や人工芝も試してみようかと思ってます。
多分、トイレシーツにおちっちをするって事は分かってるみたいなんだけど、みかんの様子を見ているとどうもトイレシーツの上にするのは嫌みたいなんですよね。
普通に散歩してても、うんちっちの時は物凄いこだわりがあるらしく、なかなかしてくれないので、そんなトイレのこだわりが強いわんこにお家の中でさせるのに無理があるのかなぁ………。
ちなみに、ペピィで購入したトイレトレーです。


↓↓↓詳しい説明はこちら
アルミパネル付トレー

ワイドシーツ2枚分の大きさで、アルミパネルと入り口部分の取りはずしができるので、わんこに合わせて使い方を変えられるのが便利ですよね。
アルミが取り外せなかったら、怖がりのみかんには絶対無理なトレーだったかも。。。
せっかくのトイレトレー、みかんちゃんにかかったらベットに変身。。。

実家に泊まったときに、少しでも慣らそうと持っていったら、完全にベット代わりにされちゃいました。
※私の声が入っているので、音量注意です。
おちっちの匂いをしみこませたシートが敷いてあるのに、その上に普通に寝ちゃうんだもんなー。
さすがの私もみかんちゃんに負けそうです。。。
私がネットで調べたり、あれこれ試行錯誤している間、のんきなみかんちゃん。

トイレを尻目にそんなふしだらな格好!!

まぁ
ポンポン丸見えですよーーーー♪

何だか、茶色いごまちゃんみたい?(笑)
そんなんだから、おねしょしちゃうんですよーーだ。

こんな小さい時はちゃんとこうやって出来てたのにね。
やっぱり、私のやり方がいけないのかなぁ。
獣医さんも言ってたけれど、トイレを我慢するのは柴犬に物凄い多いらしので、やっぱりみかんのトイレのしつけはきびしいかなぁ。。
何とか出来てはいたけれど、こんな小さい頃からトイレに関してのこだわりは物凄かったので、これからも根気がいるしつけになりそうです。
何か、良い方法があったら教えて下さいー。
スポンサードリンク
お家の中で、上手にトイレが出来ない事。
最初の頃は、時々失敗しながらも何とかお家の中でトイレが出来ていたのですが、避妊手術の恐怖体験(こちらがその時の記事です→『トラウマな避妊手術。』)を期に、ほとんど出来なくなってしまいました。
一時期は出来ていた時もあったのですが、やり方が良くなかったのか、あちこちにするようになってしまい、その後全く出来なくなりました。。。
元々、トイレには相当なこだわりがあるらしく、トイレに関してだけは頑固で譲らず、自分で決めた場所にしかしてくれない傾向にはあったのですが……。
みかんちゃんのトイレの経過です。
家に迎える→本を参考に、ゲージをトイレに見立ててしつけをしようとする→まだ3ヶ月なのにゲージの中は嫌らしく、1日でも我慢してしまう
↓↓↓
自分で決めた場所に何度もトイレをする→仕方がないのでその場所にトイレを設置
↓↓↓
避妊手術を期に一切家の中ではトイレが出来なくなる
↓↓↓
少しずつ、少しずつ家の中でトイレをするようになる→以前とは違う場所に何度もするので、そこにトレイを設置する→トイレが出来たら、これでもかってぐらい褒めちぎる→褒めすぎて、褒めてもらいたくて、あちこちするようになる
↓↓↓
トイレが分かりやすいようにしっかりとしたトイレトレーを設置
↓↓↓
それ以来、我慢ばかりするようになる
↓↓↓
しつけのために雨の日などに、外に連れて行かないようにしてみるが、我慢しすぎておねしょなどで、自分の知らないうちにおちっちをしてしまう
↓↓↓
かわいそうなので、なるべく外にトイレに連れて行く
と、言うような状況です。
ワン、ツーのトイレコマンドも着た時から続けてますが、全く入らず。
と、言うかトイレコマンドを言われるとあまり良い表情をしないので、コマンドが嫌いなのかな?
このまま、外だけでさせるようにしても良いのですが、あすかの介護時代、外犬だったあすかは外でしかトイレができず、病後の辛い中でも外にトイレに連れて行かなければいけなかったので、みかんはなるべく外でも家でもトイレを覚えさせたいなぁと思っています。
それに、この間のカエル事件の時も、真夏の夜でも暑い中、具合が悪いのに外にトイレに連れて行かなければならなかったし、私が体調を崩した時も困るので、お家の中でのトイレはみかんが家に着てからの大大大目標になってます。

最初の頃は、このトレーにもちゃんと出来ていた時期もあったのに、何とか出来ていた頃はワイドシートを4枚使ってスペースをとらないとしてくれませんでした。

あちこちしてしまうようになったので、大きめで高さもあってこれがトイレだ!!と分かるような物を設置してみようと思い、ペピィで購入。
アルミパネルを取り外しできて、高さも付けられるので、受け取ってすぐ組み立てると、ビビリのみかんちゃん、そのアルミが怖いらしく全く入らず。
仕方がないので、慣れるまでアルミパネルなしの状態でトイレシーツにおしっこをしみこませたりしつつ、中におもちゃを入れて遊ばせてやっとこさ慣らしました。

やっと慣れてきたのでアルミパネルを取り付けたのですが、全くトイレをしてくれないので色々試行錯誤中です。
草と土を入れてみたりしたのですが、やんちゃなみかんちゃん、その草と土をいたずらして部屋中に撒き散らし全く効果なし。
つけたおちっちの匂いだけは嗅いでくれるんだけど、やっぱり狭い場所にはしたくないのかなぁ。
しつけ用のトイレシーツもダメだったし、今度は植木鉢や人工芝も試してみようかと思ってます。
多分、トイレシーツにおちっちをするって事は分かってるみたいなんだけど、みかんの様子を見ているとどうもトイレシーツの上にするのは嫌みたいなんですよね。
普通に散歩してても、うんちっちの時は物凄いこだわりがあるらしく、なかなかしてくれないので、そんなトイレのこだわりが強いわんこにお家の中でさせるのに無理があるのかなぁ………。
ちなみに、ペピィで購入したトイレトレーです。

↓↓↓詳しい説明はこちら
アルミパネル付トレー
ワイドシーツ2枚分の大きさで、アルミパネルと入り口部分の取りはずしができるので、わんこに合わせて使い方を変えられるのが便利ですよね。
アルミが取り外せなかったら、怖がりのみかんには絶対無理なトレーだったかも。。。
せっかくのトイレトレー、みかんちゃんにかかったらベットに変身。。。

実家に泊まったときに、少しでも慣らそうと持っていったら、完全にベット代わりにされちゃいました。
※私の声が入っているので、音量注意です。
おちっちの匂いをしみこませたシートが敷いてあるのに、その上に普通に寝ちゃうんだもんなー。
さすがの私もみかんちゃんに負けそうです。。。
私がネットで調べたり、あれこれ試行錯誤している間、のんきなみかんちゃん。

トイレを尻目にそんなふしだらな格好!!

まぁ

ポンポン丸見えですよーーーー♪

何だか、茶色いごまちゃんみたい?(笑)
そんなんだから、おねしょしちゃうんですよーーだ。

こんな小さい時はちゃんとこうやって出来てたのにね。
やっぱり、私のやり方がいけないのかなぁ。
獣医さんも言ってたけれど、トイレを我慢するのは柴犬に物凄い多いらしので、やっぱりみかんのトイレのしつけはきびしいかなぁ。。
何とか出来てはいたけれど、こんな小さい頃からトイレに関してのこだわりは物凄かったので、これからも根気がいるしつけになりそうです。
何か、良い方法があったら教えて下さいー。
スポンサードリンク
Copyright (C) 2006 老犬あすかの介護生活&みかん日記 rights reserved.
Template&Material by
TENTEN★くらぶ
わんこ写真素材提供:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】