犬のアトピー。
2010年04月02日(金曜日)
以前の記事にも少し書きましたが、家のみかんちゃん、生後8ヶ月にしてアトピーを発症してしまいました。
お顔周りに特に症状が出ているので、典型的なアトピーの症状らしいのですが……。
いやいやぁ、柴犬には本当に多いらしいです。
「柴犬は皮膚の病気が多い」とは知っていましたが、ここまで早い時期に出るとなると一生付き合って行く事になりそうです。
とにかくあすかぶぅが年をとるまで全くの病気知らずで、丈夫そのものでしたので、こんなにも早く闘病生活が始まるとは、純粋!?な雑種は本当に丈夫なんだな~なんて改めて思いました。
と言う訳で、みかんちゃんのアトピーの経過です。
始めの頃は、マズルの辺りをよく掻いてて、かきかきする時に「うっ!うっ!」なんて、勢いで声が出ちゃうからかわいいなぁ。なんてのんきな事を言っていましたが、そのうちマズルの辺りが赤くなってきました。

2月18日の写真です。
避妊手術の後の頃ですが、この頃は少し赤くなり始めで、よく見ると鼻の頭がハゲでます。



3月6日の写真です。
お顔周りの毛も抜けてしまっています。
部屋が暖かいので、赤味が強く出てますが、お顔周りが炎症を起こし、かゆみもそこそこひどくて血が出るまで掻き毟ったり、ひげもボロボロに切れてます。
あごの辺りもしょっちゅう掻いていたし、脇の下もかゆいらしくしょっちゅう舐めていたので、見てみると赤くなっていました。

3月18日の写真です。
お顔が腫れていて、お目目が二重になって毛が抜けてまゆげっぽくなっちゃいました。
まゆげがかわゆ~い♪なんてちょっと不謹慎な事を叫んでましたが、あすかの時も介護は楽しく♪がモットーでしたので、もちろん闘病生活も楽しく♪です。
みかんちゃんは、どんな姿になっても私の中ではかわゆいのです。
写真はないですが、この後もっとひどくなって目の周りが赤黒くなり、毛ももっと抜けて皮膚も見えてました。

これが1月13日の写真なので、比べるとかなり毛も抜けて腫れてしまっているのがよく分かりますよね。
とりあえず、避妊手術の経過を診てもらいながら、獣医さんとも相談しましたが、かゆみにはかなり即効性があるようですが、ステロイドはあまり使いたくないので、まずは食事を低アレルゲンのフードに変える事から始める事にしました。
治療の事も色々聞きましたが、とにかくアトピーは根気がいるようで、アレルギーに関連してくる病気なので、アレルゲンを完全に排除するのも難しい為に、なかなかこれ!と言った治療はないように感じました。
それでも、一番症状を和らげるのに効果的なのは合うフードを見つける事だとか。
他にも、ホメオパシーの薬も薦められましたが、長期服用しないと効果が出なかったり、アトピコだったかな?そんな薬もあるらしいですが、なかなかのお値段だとか。
症状も、段々とひどくなってきたので、フード選びのためにもアレルギー検査を受ける事にしました。
ただ、これが曲者で検査に2万もかかるのですが、あまり正確ではないらしく、アレルギーが陰性のものでも陽性反応が出てしまう事もあるとか……。
目安ぐらいにしかならないらしいのですが、目安が分かるだけでもマシかなぁと思い、受ける事にしました。
結果はまだ受け取っていないのですが、とりあえず電話で食材で陽性反応が出たものだけ教えてもらいました。
大麦、牛肉、卵、昆布、ミルク、米、マグロ、鹿肉、玄米
うーん、牛肉はやっぱり出ちゃいましたねぇ。
米ってのがなかなか痛い。
だいたい、アレルギー用のフードってライスが入ってるからなぁ。。。
今までも、手作り半分、ドッグフード半分でやっていたので、これを目安に手作りもしていくべきですね。
でも、たまたま変えたフードが調度ライスや他の陽性の食材が入っていなかったせいか「このフードも合わないか…」と思い始めた一ヶ月過ぎた頃、少しずつ良くなって、まだかゆみや赤味は残っていますが、一時期よりだいぶ毛が生えてきました。
とりあえず、みかんに試してみたのがこれです。


↓↓↓詳しい説明はこちら
スーパーゴールド フィッシュ&ポテト
ちょっと魚臭いけど、低アレルゲンのフードはとにかく高いので、このフードは安いので助かりました。
ただ、同じフードをずっと食べさせていると、今度はそのフードの材料に陽性反応が出てしまうらしいので、また他のフードも探さないとなぁ。
それにしても、アレルギー用のフードってやたらと高い。。。
今回、アトピーの事も色々調べてみて、ハウスダストの事、ダニの事、にがりやらアエロが良いとか、きゅうりを貼っ付けろだとか、魚油や亜麻仁油が良いとか、腸内環境だとか、サプリメントも調べてみたり、完全に手作り食にした方が良いのかとか、色々ありましたが自分の中で厳選しつつ、獣医さんとも相談しながら、色々試して行こうかと思ってます。
本もちょいちょい読んだりしてるので、追々試してみた事や読んだ本の紹介もしていきたいと思います。
本当は書きたい事がいっぱいあるのですが、なかなかUPできなくてもどかしいです。。。
更新が遅すぎて、老犬の記事もUPしてないものもあるし、古い記事の手直しも途中なので、かなりゆっくりペースではありますが、すこ~~しずつUPして行きたいと思います。
本当に更新が遅くてごめんなさい。。。

今日のみかんちゃんです。
赤味やかゆみがあるものの、これでもかなり良くなりました。
一番ひどい時は、目の周りの皮膚が黒く変色してむき出しになっていたので、ふさふさな頃に比べるとまだまだですが、少しずつ、少しずつ良くなってる感じです。
若いだけに、毛が生えるスピードが早いらしく、結構かきかきしてるけれど、それよりも毛の勢いのがすごいのかも!?
あすかのなかなか伸びない毛に慣れてたから、みかんを見てると本当にエネルギッシュで若さを感じます。
アトピーに完治はないらしいので、とにかくじっくりと付き合って行こうと思います。
これから、また新たな闘いが始まりましたが、かわいいみかんちゃの為!
がんばるぞー!オォー!!
スポンサードリンク
お顔周りに特に症状が出ているので、典型的なアトピーの症状らしいのですが……。
いやいやぁ、柴犬には本当に多いらしいです。
「柴犬は皮膚の病気が多い」とは知っていましたが、ここまで早い時期に出るとなると一生付き合って行く事になりそうです。
とにかくあすかぶぅが年をとるまで全くの病気知らずで、丈夫そのものでしたので、こんなにも早く闘病生活が始まるとは、純粋!?な雑種は本当に丈夫なんだな~なんて改めて思いました。
と言う訳で、みかんちゃんのアトピーの経過です。
始めの頃は、マズルの辺りをよく掻いてて、かきかきする時に「うっ!うっ!」なんて、勢いで声が出ちゃうからかわいいなぁ。なんてのんきな事を言っていましたが、そのうちマズルの辺りが赤くなってきました。

2月18日の写真です。
避妊手術の後の頃ですが、この頃は少し赤くなり始めで、よく見ると鼻の頭がハゲでます。



3月6日の写真です。
お顔周りの毛も抜けてしまっています。
部屋が暖かいので、赤味が強く出てますが、お顔周りが炎症を起こし、かゆみもそこそこひどくて血が出るまで掻き毟ったり、ひげもボロボロに切れてます。
あごの辺りもしょっちゅう掻いていたし、脇の下もかゆいらしくしょっちゅう舐めていたので、見てみると赤くなっていました。

3月18日の写真です。
お顔が腫れていて、お目目が二重になって毛が抜けてまゆげっぽくなっちゃいました。
まゆげがかわゆ~い♪なんてちょっと不謹慎な事を叫んでましたが、あすかの時も介護は楽しく♪がモットーでしたので、もちろん闘病生活も楽しく♪です。
みかんちゃんは、どんな姿になっても私の中ではかわゆいのです。
写真はないですが、この後もっとひどくなって目の周りが赤黒くなり、毛ももっと抜けて皮膚も見えてました。

これが1月13日の写真なので、比べるとかなり毛も抜けて腫れてしまっているのがよく分かりますよね。
とりあえず、避妊手術の経過を診てもらいながら、獣医さんとも相談しましたが、かゆみにはかなり即効性があるようですが、ステロイドはあまり使いたくないので、まずは食事を低アレルゲンのフードに変える事から始める事にしました。
治療の事も色々聞きましたが、とにかくアトピーは根気がいるようで、アレルギーに関連してくる病気なので、アレルゲンを完全に排除するのも難しい為に、なかなかこれ!と言った治療はないように感じました。
それでも、一番症状を和らげるのに効果的なのは合うフードを見つける事だとか。
他にも、ホメオパシーの薬も薦められましたが、長期服用しないと効果が出なかったり、アトピコだったかな?そんな薬もあるらしいですが、なかなかのお値段だとか。
症状も、段々とひどくなってきたので、フード選びのためにもアレルギー検査を受ける事にしました。
ただ、これが曲者で検査に2万もかかるのですが、あまり正確ではないらしく、アレルギーが陰性のものでも陽性反応が出てしまう事もあるとか……。
目安ぐらいにしかならないらしいのですが、目安が分かるだけでもマシかなぁと思い、受ける事にしました。
結果はまだ受け取っていないのですが、とりあえず電話で食材で陽性反応が出たものだけ教えてもらいました。
大麦、牛肉、卵、昆布、ミルク、米、マグロ、鹿肉、玄米
うーん、牛肉はやっぱり出ちゃいましたねぇ。
米ってのがなかなか痛い。
だいたい、アレルギー用のフードってライスが入ってるからなぁ。。。
今までも、手作り半分、ドッグフード半分でやっていたので、これを目安に手作りもしていくべきですね。
でも、たまたま変えたフードが調度ライスや他の陽性の食材が入っていなかったせいか「このフードも合わないか…」と思い始めた一ヶ月過ぎた頃、少しずつ良くなって、まだかゆみや赤味は残っていますが、一時期よりだいぶ毛が生えてきました。
とりあえず、みかんに試してみたのがこれです。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ちょっと魚臭いけど、低アレルゲンのフードはとにかく高いので、このフードは安いので助かりました。
ただ、同じフードをずっと食べさせていると、今度はそのフードの材料に陽性反応が出てしまうらしいので、また他のフードも探さないとなぁ。
それにしても、アレルギー用のフードってやたらと高い。。。
今回、アトピーの事も色々調べてみて、ハウスダストの事、ダニの事、にがりやらアエロが良いとか、きゅうりを貼っ付けろだとか、魚油や亜麻仁油が良いとか、腸内環境だとか、サプリメントも調べてみたり、完全に手作り食にした方が良いのかとか、色々ありましたが自分の中で厳選しつつ、獣医さんとも相談しながら、色々試して行こうかと思ってます。
本もちょいちょい読んだりしてるので、追々試してみた事や読んだ本の紹介もしていきたいと思います。
本当は書きたい事がいっぱいあるのですが、なかなかUPできなくてもどかしいです。。。
更新が遅すぎて、老犬の記事もUPしてないものもあるし、古い記事の手直しも途中なので、かなりゆっくりペースではありますが、すこ~~しずつUPして行きたいと思います。
本当に更新が遅くてごめんなさい。。。

今日のみかんちゃんです。
赤味やかゆみがあるものの、これでもかなり良くなりました。
一番ひどい時は、目の周りの皮膚が黒く変色してむき出しになっていたので、ふさふさな頃に比べるとまだまだですが、少しずつ、少しずつ良くなってる感じです。
若いだけに、毛が生えるスピードが早いらしく、結構かきかきしてるけれど、それよりも毛の勢いのがすごいのかも!?
あすかのなかなか伸びない毛に慣れてたから、みかんを見てると本当にエネルギッシュで若さを感じます。
アトピーに完治はないらしいので、とにかくじっくりと付き合って行こうと思います。
これから、また新たな闘いが始まりましたが、かわいいみかんちゃの為!
がんばるぞー!オォー!!
スポンサードリンク
アレルギー検査の結果。
2010年04月15日(木曜日)
みかんのアレルギー検査の結果を受け取りました。

検査項目は92項目です。
上の画像だとちょっと見難いので、書き出すと。
『草』
・ギョウギシバ
・ライムギ 陽性
・ハルガヤ 擬陽性
・オオアワガエリ
・セイバンモロコシ
・カモガヤ 陽性
・アシ
・イチゴツナギ 陽性
・クサヨシ
・シラゲガヤ 陽性
『雑草』
・ブタクサ 陽性
・セージ (ヨモギ) 陽性
・ヘラオオバコ 陽性
・アキノキリンソウ
・アザミ
・アカザ 擬陽性
・ギシギシ
・ニワトコ
・シロザ 陽性
『樹木』
・ビャクシン 陽性
・ニホンスギ
・オリーブ 陽性
・ブナ
・セイヨウトネリコ 陽性
・ハンノキ
・シラカバ
・ヤナギ 擬陽性
・ニホンマツ
・ヒノキ
・ネズミモチ 陽性
・オーク
・クワ 陽性
『真菌/カビ』
・アスペルギルス 陽性
・アルテルナリア
・ヘルミントスポリウム 擬陽性
・ホルモデンドラム 陽性
・ペニシリウム 陽性
・ライゾープス
・ステンフィリウム
・カンジダ アルビカンス
・カーブラリア
・プルラリア 陽性
・フーザリウム
『上皮』
・猫毛
・犬毛
・羽毛混合 擬陽性
・マウス上皮 陽性
『ハウスダスト』
・ハウスダスト 陽性
・ハウスダスト/ダニ 陽性
『食物』
・牛肉 陽性
・兎肉
・鶏肉
・豚肉
・鹿肉 陽性
・卵 擬陽性
・ミルク 陽性
・大豆
・コーン
・小麦
・羊肉
・米 陽性
・七面鳥
・穀草
・オートミール
・大麦 陽性
・ジャガイモ
・ビール酵母
・コンブ 擬陽性
・トマトのしぼりかす
・ニンジン
・エンドウマメ
・アヒル/カモ
・玄米 陽性
・ナマズ
・シシャモ
・ニシン
・カツオ
・マグロ 陽性
・サケ
『室内』
・ウール 陽性
・コットン
・カポック
・匂い菖蒲
・ジュート/サイザル麻
・タバコの煙 陽性
・ストレージマイト(貯蔵ダニ) 擬陽性
『昆虫』
・ゴキブリ
・蚊 擬陽性
・ハエ
・ノミ
・ブドウ球菌
・マラセチア
やっぱり、アトピーの原因と言われているハウスダストとダニが結構高い数値で出てました。
気になる食物アレルギーは前回も書きましたが、大麦、牛肉、卵、昆布、ミルク、米、マグロ、鹿肉、玄米です。
このデータと照らし合わせて、市販されているドッグフードやおやつ、サプリメントなど、口にしても大丈夫な商品をピックアップしてくれます。

どのメーカーのどの商品までが、照らし合わせたデータに含まれているか分からないので、何とも言えませんが探せばもっと色々食べても大丈夫なフードがあるような気がします。
それでも、ピックアップしてくれるだけフードも探しやすいですよね。
動物病院で、フードの試供品もいくつか出してくれましたが、検査だけで2万円かかりました。
陽性や擬陽性と出ていても、実際は陰性だった。ってこともあるぐらい、あまり精度が高くないらしいので、1つの指標として見る程度のものらしいですが。
みかんのアトピーはまだまだ軽い方らしいのですが、今後もっとひどくなってしまう要因がかなりあるので、数年に1度は検査を受けても良いかもしれないですね。
なんて言われましたが、2万円でこの精度となると、最低でも2年以上は空けたいところですねぇ。
ちなみに、この紙に書かれていた検査してくれた会社名を検索しましたら、そこのHPにアレルゲンである検査項目の雑草や草、樹木などの写真や説明なども載っていたので参考になるかと思います。
スペクトラム ラボ ジャパン
↓↓↓
http://www.slj.co.jp/index.html
みかんがお散歩に行く場所はとにかく草だらけなので、写真をじっくり見てみたら、なんだか見覚えがあるような草ばっかりだったような気が……。
かと言って、他の場所にお散歩に行く気がしないし、とりあえず帰ってきたら必ずタオルで拭いてブラッシングを欠かさないようにしてます。
ちなみにそんなお散歩風景です。


またまた、旦那さんとラブラブなので今回はへのへのもへじにしてやりました!!(笑)
あすかの時もそうだけど、いちゃいちゃされると旦那さんへのジェラシー大爆発です!!
最近は、夕方は2時間お散歩に出ているので、みかんのお友達もいっぱいできました♪
それはまた別の機会に紹介したいと思います。
さて、話しがそれましたが、今後のみかんの食事についてちょっと悩んでます。
今まで、手作り半分、ドッグフード半分でやってきましたが、アトピーを発症してから、獣医さんの勧めで食物アレルギーの原因が分かるまで、ドッグフード1本でやって下さいと言われました。
確かに、それで少し良くなったのですが、やはりかゆみが取れないので、まだ目の周り、マズルの横が剥げて黒ずんでいます。
色々調べると、アレルギーには身体の中から変えていくのが重要なので、手作り食が良いというのを目にしますし、私的にも手作りは取り入れて行きたいなぁと思っています。
栄養バランスをうまくとりつつ作って行く自身がないので、一番ベストなのは手作り食をメインの7:3か8:2ぐらいでドッグフードにしたいなぁと思っているのですが、獣医さん曰く、アレルゲン特定の為には中途半端に両方食べさせるより、手作りのみにするか、ドッグフードのみが一番ベストなんだそうです。
しかも、その獣医さんはドッグフード推奨派らしく、できればドックフードだけにして下さい。
と強く言われるのですが……。
手作りだと栄養が偏るし、ドッグフードは栄養バランスがかなり良いのでそれだけで充分なんだとか…。
う~~ん、まぁその人の考え方なのでしょうが、結局先生によっても言う事が違う訳で……。
ちなみに、今通っている動物病院は院長の他に獣医さんが数名いらっしゃるので、先生によって言う事が微妙に違ったりするんですよねぇ。
私が優柔不断だからいけないのですが、何が一番みかんのためにベストなのか、本当に悩んでしまいます。
色々調べすぎて、訳が分からなくなっているのもありますしね。。。
とりあえずまた別のフードを購入してみたので、それ1本でしばらく様子を見てみる事にします。
もうちょっとアレルギー検査の精度が高ければ、ここまで悩まないんですけどね。
他にも、色々と調べつつ試してみたりしているので、そんな内容も少しずつUPしていこうと思います。
調べたり、散歩ばかり行っていてなかなか更新する時間が取れないので、物凄く更新が遅くてスミマセン。


みかんちゃん、少しずつ良くなっていますが、まだまだかいかいが取れません。
冴えないお顔をしていますが、お散歩ではしゃぎすぎてお疲れちゃんのみかんちゃんです。
最近は、やんちゃすぎてなかなかベストショットを撮らせてくれないんですよね。。。
今度は、そんなスーパーやんちゃっぷりもUPしたいと思います。
スポンサードリンク

検査項目は92項目です。
上の画像だとちょっと見難いので、書き出すと。
『草』
・ギョウギシバ
・ライムギ 陽性
・ハルガヤ 擬陽性
・オオアワガエリ
・セイバンモロコシ
・カモガヤ 陽性
・アシ
・イチゴツナギ 陽性
・クサヨシ
・シラゲガヤ 陽性
『雑草』
・ブタクサ 陽性
・セージ (ヨモギ) 陽性
・ヘラオオバコ 陽性
・アキノキリンソウ
・アザミ
・アカザ 擬陽性
・ギシギシ
・ニワトコ
・シロザ 陽性
『樹木』
・ビャクシン 陽性
・ニホンスギ
・オリーブ 陽性
・ブナ
・セイヨウトネリコ 陽性
・ハンノキ
・シラカバ
・ヤナギ 擬陽性
・ニホンマツ
・ヒノキ
・ネズミモチ 陽性
・オーク
・クワ 陽性
『真菌/カビ』
・アスペルギルス 陽性
・アルテルナリア
・ヘルミントスポリウム 擬陽性
・ホルモデンドラム 陽性
・ペニシリウム 陽性
・ライゾープス
・ステンフィリウム
・カンジダ アルビカンス
・カーブラリア
・プルラリア 陽性
・フーザリウム
『上皮』
・猫毛
・犬毛
・羽毛混合 擬陽性
・マウス上皮 陽性
『ハウスダスト』
・ハウスダスト 陽性
・ハウスダスト/ダニ 陽性
『食物』
・牛肉 陽性
・兎肉
・鶏肉
・豚肉
・鹿肉 陽性
・卵 擬陽性
・ミルク 陽性
・大豆
・コーン
・小麦
・羊肉
・米 陽性
・七面鳥
・穀草
・オートミール
・大麦 陽性
・ジャガイモ
・ビール酵母
・コンブ 擬陽性
・トマトのしぼりかす
・ニンジン
・エンドウマメ
・アヒル/カモ
・玄米 陽性
・ナマズ
・シシャモ
・ニシン
・カツオ
・マグロ 陽性
・サケ
『室内』
・ウール 陽性
・コットン
・カポック
・匂い菖蒲
・ジュート/サイザル麻
・タバコの煙 陽性
・ストレージマイト(貯蔵ダニ) 擬陽性
『昆虫』
・ゴキブリ
・蚊 擬陽性
・ハエ
・ノミ
・ブドウ球菌
・マラセチア
やっぱり、アトピーの原因と言われているハウスダストとダニが結構高い数値で出てました。
気になる食物アレルギーは前回も書きましたが、大麦、牛肉、卵、昆布、ミルク、米、マグロ、鹿肉、玄米です。
このデータと照らし合わせて、市販されているドッグフードやおやつ、サプリメントなど、口にしても大丈夫な商品をピックアップしてくれます。

どのメーカーのどの商品までが、照らし合わせたデータに含まれているか分からないので、何とも言えませんが探せばもっと色々食べても大丈夫なフードがあるような気がします。
それでも、ピックアップしてくれるだけフードも探しやすいですよね。
動物病院で、フードの試供品もいくつか出してくれましたが、検査だけで2万円かかりました。
陽性や擬陽性と出ていても、実際は陰性だった。ってこともあるぐらい、あまり精度が高くないらしいので、1つの指標として見る程度のものらしいですが。
みかんのアトピーはまだまだ軽い方らしいのですが、今後もっとひどくなってしまう要因がかなりあるので、数年に1度は検査を受けても良いかもしれないですね。
なんて言われましたが、2万円でこの精度となると、最低でも2年以上は空けたいところですねぇ。
ちなみに、この紙に書かれていた検査してくれた会社名を検索しましたら、そこのHPにアレルゲンである検査項目の雑草や草、樹木などの写真や説明なども載っていたので参考になるかと思います。
スペクトラム ラボ ジャパン
↓↓↓
http://www.slj.co.jp/index.html
みかんがお散歩に行く場所はとにかく草だらけなので、写真をじっくり見てみたら、なんだか見覚えがあるような草ばっかりだったような気が……。
かと言って、他の場所にお散歩に行く気がしないし、とりあえず帰ってきたら必ずタオルで拭いてブラッシングを欠かさないようにしてます。
ちなみにそんなお散歩風景です。


またまた、旦那さんとラブラブなので今回はへのへのもへじにしてやりました!!(笑)
あすかの時もそうだけど、いちゃいちゃされると旦那さんへのジェラシー大爆発です!!
最近は、夕方は2時間お散歩に出ているので、みかんのお友達もいっぱいできました♪
それはまた別の機会に紹介したいと思います。
さて、話しがそれましたが、今後のみかんの食事についてちょっと悩んでます。
今まで、手作り半分、ドッグフード半分でやってきましたが、アトピーを発症してから、獣医さんの勧めで食物アレルギーの原因が分かるまで、ドッグフード1本でやって下さいと言われました。
確かに、それで少し良くなったのですが、やはりかゆみが取れないので、まだ目の周り、マズルの横が剥げて黒ずんでいます。
色々調べると、アレルギーには身体の中から変えていくのが重要なので、手作り食が良いというのを目にしますし、私的にも手作りは取り入れて行きたいなぁと思っています。
栄養バランスをうまくとりつつ作って行く自身がないので、一番ベストなのは手作り食をメインの7:3か8:2ぐらいでドッグフードにしたいなぁと思っているのですが、獣医さん曰く、アレルゲン特定の為には中途半端に両方食べさせるより、手作りのみにするか、ドッグフードのみが一番ベストなんだそうです。
しかも、その獣医さんはドッグフード推奨派らしく、できればドックフードだけにして下さい。
と強く言われるのですが……。
手作りだと栄養が偏るし、ドッグフードは栄養バランスがかなり良いのでそれだけで充分なんだとか…。
う~~ん、まぁその人の考え方なのでしょうが、結局先生によっても言う事が違う訳で……。
ちなみに、今通っている動物病院は院長の他に獣医さんが数名いらっしゃるので、先生によって言う事が微妙に違ったりするんですよねぇ。
私が優柔不断だからいけないのですが、何が一番みかんのためにベストなのか、本当に悩んでしまいます。
色々調べすぎて、訳が分からなくなっているのもありますしね。。。
とりあえずまた別のフードを購入してみたので、それ1本でしばらく様子を見てみる事にします。
もうちょっとアレルギー検査の精度が高ければ、ここまで悩まないんですけどね。
他にも、色々と調べつつ試してみたりしているので、そんな内容も少しずつUPしていこうと思います。
調べたり、散歩ばかり行っていてなかなか更新する時間が取れないので、物凄く更新が遅くてスミマセン。


みかんちゃん、少しずつ良くなっていますが、まだまだかいかいが取れません。
冴えないお顔をしていますが、お散歩ではしゃぎすぎてお疲れちゃんのみかんちゃんです。
最近は、やんちゃすぎてなかなかベストショットを撮らせてくれないんですよね。。。
今度は、そんなスーパーやんちゃっぷりもUPしたいと思います。
スポンサードリンク
Copyright (C) 2006 老犬あすかの介護生活&みかん日記 rights reserved.
Template&Material by
TENTEN★くらぶ
わんこ写真素材提供:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】