ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
管理人の『すいか』です。
このブログは、虹の橋へ旅立ってしまったあすかの介護を元に、老犬の介護の仕方、方法やケア法、グッツなどを紹介しています。あすかの介護法に片寄ってはいますが、少しでも参考にして頂けると嬉しいです。
新たに、柴犬『みかん』も新しい家族になりましたので、みかんの日常や生後8ヶ月で発症してしまった、アトピー性皮膚炎の治療についても綴って行きたいと思います。
老犬介護の記事は情報が古いものもあるので、これから修正していく予定です。リンク切れのものもあるので注意して下さい。
書きそびれていた老犬介護の記事も、少しずつUPしていきたいと思います。
新着記事はこの下にエントリーしています。
・介護生活(83)
・お別れ、ペットロス(16)
・食事関係の介護(9)
水の飲ませ方、高齢犬の食事、食べさせ方や強制給餌、薬の飲ませ方、100円便利グッツ、他…。
・痴呆関係の介護(3)
痴呆犬の為のエンドレスサークル作り方など
・オムツなど(7)
オムツをする前の準備、人間用オムツの代用、オムツカバー、犬専用オムツ、手作りのオムツカバー、圧迫排尿と強制排便のやり方
・暑さ寒さ対策 (11)
アイスノンやペットボトルを使用した対策、グッツ、フィラリア対策、体温の測り方など。
・床ずれ対策 (10)
補助服、ベット、ラップ療法の本、他…。
・病気 (7)
前庭疾患、胃捻転、白内障、老犬の骨折など
・歩行補助など (10)
犬の靴、靴下、歩行補助ハーネス、手作りの歩行補助ハーネス、カート、バギー、代用品のベビーカー、床の滑り止めなど
・皮膚、鼻、肉球ケアなど (4)
鼻穴のケア、肉球、老犬のシャンプー、入浴について
・手作りごはん (6)
手作りごはん変更への道
・老犬介護関係の本 (16)
老犬介護関係の本、犬の手作りごはんの本、手作りの犬服の本など犬関係全般の本の感想
・介護豆知識・その他 (7)
高齢犬の動物病院選びについて、洗い分け用電気バケツ、100円ショップ活用術、外犬の老犬の工夫、小型犬の老犬介護など
・あすか紹介 (5)
・みかん
・アトピー性皮膚炎
・みかんグッズ
おもちゃやエリザベスカラーなど
・犬関連の本
みかん日記以降の本、アトピー関連、自然療法など犬関係全般の本の感想
管理人の『すいか』です。
このブログは、虹の橋へ旅立ってしまったあすかの介護を元に、老犬の介護の仕方、方法やケア法、グッツなどを紹介しています。あすかの介護法に片寄ってはいますが、少しでも参考にして頂けると嬉しいです。
新たに、柴犬『みかん』も新しい家族になりましたので、みかんの日常や生後8ヶ月で発症してしまった、アトピー性皮膚炎の治療についても綴って行きたいと思います。
老犬介護の記事は情報が古いものもあるので、これから修正していく予定です。リンク切れのものもあるので注意して下さい。
書きそびれていた老犬介護の記事も、少しずつUPしていきたいと思います。
新着記事はこの下にエントリーしています。
・介護生活(83)
・お別れ、ペットロス(16)
・食事関係の介護(9)
水の飲ませ方、高齢犬の食事、食べさせ方や強制給餌、薬の飲ませ方、100円便利グッツ、他…。
・痴呆関係の介護(3)
痴呆犬の為のエンドレスサークル作り方など
・オムツなど(7)
オムツをする前の準備、人間用オムツの代用、オムツカバー、犬専用オムツ、手作りのオムツカバー、圧迫排尿と強制排便のやり方
・暑さ寒さ対策 (11)
アイスノンやペットボトルを使用した対策、グッツ、フィラリア対策、体温の測り方など。
・床ずれ対策 (10)
補助服、ベット、ラップ療法の本、他…。
・病気 (7)
前庭疾患、胃捻転、白内障、老犬の骨折など
・歩行補助など (10)
犬の靴、靴下、歩行補助ハーネス、手作りの歩行補助ハーネス、カート、バギー、代用品のベビーカー、床の滑り止めなど
・皮膚、鼻、肉球ケアなど (4)
鼻穴のケア、肉球、老犬のシャンプー、入浴について
・手作りごはん (6)
手作りごはん変更への道
・老犬介護関係の本 (16)
老犬介護関係の本、犬の手作りごはんの本、手作りの犬服の本など犬関係全般の本の感想
・介護豆知識・その他 (7)
高齢犬の動物病院選びについて、洗い分け用電気バケツ、100円ショップ活用術、外犬の老犬の工夫、小型犬の老犬介護など
・あすか紹介 (5)
・みかん
・アトピー性皮膚炎
・みかんグッズ
おもちゃやエリザベスカラーなど
・犬関連の本
みかん日記以降の本、アトピー関連、自然療法など犬関係全般の本の感想
今年の目標。
2023年05月23日(火曜日)
あけましておめでとうございます。

小さい富士山を背にしたみかんです。
すっかりブログの更新も怠ってしまって、今では年1回の更新となってしまいました。
コメントやメールにお返事できなくて、ごめんなさい。
お返事はできていませんが、しっかりと読ませて頂いています。
昨年も色々ありまして、激動の1年でした。
何年ぶりかの社会復帰でしたが、無理をしすぎまして、身体を壊しました……。
今は、自分のペースでできるような仕事をしながら、子育て、犬育てしてます。
みかんも、もう5歳になりました。
どうやら、見た目の老いが早いようで、少しずつ白髪が増えてきています。
ひげも何本か白髪が混じってきて、体毛も少し薄くなってきました。
元気いっぱいのやんちゃっこが、すっかり落ち着いたわんこになってしまいましたが、まだまだボールを見れば目をキラキラさせながら、ボール遊びをしているので、元気いっぱいではあります♪
後、数年したらみかんの老犬日記を書く事になるかなぁと思っています。
みかんも昨年末に、悪いものを拾い食いしてしまったのか、嘔吐や下痢、食欲不振が1か月半ぐらい続きました。
担当医の話しだと、腎臓の数値が上がっているので、その数値が上がるような農薬や何かを食べたのではないかと言っていました。
それに伴って、腎臓の中の数値でもそれとは関係なく上がっている項目があって、それは家の中でおしっこができなくて、とにかく我慢してしまう為の腎臓への負担なのかもしれない。と言われまして……それでも、雨が降っても、雪が降っても、1日3回は連れて行っていたのですが、今では1日4回できるだけ行くようにしてるので、とにかく忙しくて更新を怠ってました………なんて、言い訳ですね(笑)
こういう事になるのが嫌で、かなり家の中でのおしっこ、うんちのしつけを1年以上あれやこれや工夫して頑張ったのですが、柴犬はトイレに関して神経質な子が多いようで、逆にあれやこれややる事がプレッシャーになって、余計に家ではしなくなってしまって、こっちも根負けしてしまいました。。。
あすかの介護の時に、トイレには本当に苦労したので、みかんは絶対に家でもできるようにしつけよう!
と、強く心に決めていたのですが、本当に根負けです。。。
夏場、水を飲む量が増えるので、夏場の寝ている意識がない時間だけおねしょをすることだけが家の中でできるおトイレです。
夏場のみ、このおねしょが毎日続きます。
なので、意識がない時でないとできないぐらい、家の中でのトイレは嫌なようです。
5歳にして腎臓の数値が上がって、何かの病気に繋がるのもかわいそうなので、大変ですがなるべく4回行ってスッキリしてもらうように、頑張ります!
さてさて、なみですが、すくすくすくすく元気にでっかく育ってます!
3歳児にして、4歳児の大きさです(笑)
みかんとも大の仲良しで、いつも一緒に遊んでます♪
でも、みかんがほとんど吠えないせいか、他のわんこはみんな吠えるので、みかん以外のわんこはあんまり好きじゃないみたいです。
わんこいっぱいの中で育ってるのに、不思議ですね。
最近では、私に似てきて、私自作の「みかんはかわいい~♪わんこはかわいい~♪」の自作ソングを歌っています(笑)
こんな小さいうちから、変態わんこ人間(過去の記事を参照して下さい(笑))になってしまうのかと、ちょっと不安ながらも、わんこ変態人間が増えるのは、嫌じゃないな、と心の中でニヤニヤしています。
そんな、なみちゃんは七五三を迎えました。

早いもんですね……。
みかんが、老いに片足つっこみ始める訳だよな……。
と、言う訳で今年の目標!!
何冊か老犬介護の新しく出ている本を紹介すること。
新しく出ている、老犬介護グッズがあったら紹介すること。
過去の古くなりすぎている情報を少しずつ修正すること。
動画も消えてしまっているので、アップし直すこと。
この4つを今年中に頑張りたいと思います。
(ゆっくりですが……(^_^;))
と、言う訳で、今年もよろしくお願いしますm(__)m

スポンサードリンク
今年もよろしくお願いします。
2014年03月25日(火曜日)
老犬介護。
2013年10月10日(木曜日)
老犬介護の記事を書くのは何年ぶりでしょうか。
あすかが虹の橋に旅立ってから4年が経ちます。
介護について書きたかった事がまだまだ沢山あったのですが、あすかが亡くなった事の悲しみ、みかんとの出会い、そして愛娘の誕生と慌ただしく過ぎていく日々の中で、書きたかった事も記憶に埋もれてしまいました。
それでも、あすかとの介護の日々は心に強く残っており、みかんとの生活の中でも『いつか老犬になる事』を常に意識して過ごしてきました。
本屋さんに行けば、老犬介護の本は必ずチェックし、ペットショップに行っても必ず介護用品はチェックしていました。
記憶や、あれだけ大好きだったあすかの匂い。
だいぶおぼろげになりつつあって、時々思い出してはあの頃をなつかしんでみたり。
少し悲しい気もしますが、鮮明だった記憶が時と共に少しずつ薄れていく事も、あすかにとっては心配事の種が減って良いのかもしれないな……と最近は思います。
みかんも4歳になりましたが、おひげに2本白髪を発見してしまい、大ショックを受けてしまいました。
1歳年をとるごとに、もっとゆっくり年をとってくれればいいのに、と思いつつもう4歳。
まだまだやんちゃで元気いっぱいなのに、老いの第一歩を感じてしまって、あすかが生きた年月を考えればまだまだ一緒に居られるけれど、やっぱりもっとゆっくりと年をとって欲しいと思ってしまいます。
ここ最近、このブログのリンク切れがあまりに多く、意味を成していないので、少しずつですが修正を始めました。
動画も使っていた動画サイト自体が終了してしまいUPし直したり、介護用品も限られた時間の中だけですが、修正したり、新しく追加したりと、時々内容と文章がおかしい部分も出てきてしまいますが、今でも見て下さっている方に少しでもお役に立てればと思います。
色々探している中で、とても良さそうなものを見つけました。
介護生活の中で、苦労した事はいくつかありますが、その中でも上位を占める食事に関して。
まだあすかの頃には発売されていなかったものです。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック チュウニュウキ
容量は10mlで、先端も液状のものを与える時用の2つ穴乳首やチューブ型乳首も装着できるようになっているようです。
計量カップも付いていて、体重管理が必要な犬にも便利ですね。
押し出す部分もシリンジのようにゴムではないので、劣化も滑りにくくなる事もなさそうなので、とても使いやすそうです。
あすかが使用していた『貝印 クリーム絞り出し器 (ミニ) DL-5113』のように、先端を切ったり、手を加える必要もないので、あすかの時にこの注入器があったら、あんなにも探し回ったり、試したりする必要がなかったのになぁ。と心から思います。
こんな物も見付けました。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック ワンちゃんの介護食 粉末
ウェットタイプの流動食はあすかの頃からいくつかありましたが、粉末タイプは珍しいように思えます。
介護用ではなく、粉末タイプのフードは売っているのを見たことがありますが、老犬用ではないので微妙に思えて使いませんでした。
ドライで粉末タイプだと、自由に水分量を調節できるので、愛犬に合わられるのが良いかな?と思えます。
確かに、色々な老犬介護商品は新しく発売されていますが、あれから4年も経つのにそこまで沢山新商品が出ていなかったのには驚きました。
今の時代、犬を飼っている方は本当に多くなったように思えます。
そのわんこ達はみんな年をとっていくのに、こんなにも老犬介護用品が少ないなんて、不思議でならないです。
まだまだ、需要が少ないから新商品は増えないのでしょうか?
ブログも修正し始めたばかりで、一部しか調べてないからそう思うだけなのかな……。
本当にゆっくりペースですが、これから少しずつ更新と修正を進めていきたいと思います。
みかんの4歳の誕生日の写真です。
スマホの画像が消えてしまったのですが、他で使うようにコラージュしたのが残っていました。

かなり雑ですが、じゃがいもペーストでケーキ風にごはんを作ってみました。
アトピー持ちなので、材料がかなり限られるので、毎年作るのに苦労します。。。
でも、とってもおいしそうに食べてくれて、満足してくれたようなので良かったです♪
毎日、慌ただしく過ごしているだけに、時が過ぎるのも早く感じられて、毎年あっという間誕生日を迎えたように感じてしまいますが、犬と一緒に居られる幸せを毎日噛みしめながら、一日、一日を大切に大切にお世話していきたいです。
わんこと一緒に居られるのって、ほんと~~~~~に幸せです♡
スポンサードリンク
あすかが虹の橋に旅立ってから4年が経ちます。
介護について書きたかった事がまだまだ沢山あったのですが、あすかが亡くなった事の悲しみ、みかんとの出会い、そして愛娘の誕生と慌ただしく過ぎていく日々の中で、書きたかった事も記憶に埋もれてしまいました。
それでも、あすかとの介護の日々は心に強く残っており、みかんとの生活の中でも『いつか老犬になる事』を常に意識して過ごしてきました。
本屋さんに行けば、老犬介護の本は必ずチェックし、ペットショップに行っても必ず介護用品はチェックしていました。
記憶や、あれだけ大好きだったあすかの匂い。
だいぶおぼろげになりつつあって、時々思い出してはあの頃をなつかしんでみたり。
少し悲しい気もしますが、鮮明だった記憶が時と共に少しずつ薄れていく事も、あすかにとっては心配事の種が減って良いのかもしれないな……と最近は思います。
みかんも4歳になりましたが、おひげに2本白髪を発見してしまい、大ショックを受けてしまいました。
1歳年をとるごとに、もっとゆっくり年をとってくれればいいのに、と思いつつもう4歳。
まだまだやんちゃで元気いっぱいなのに、老いの第一歩を感じてしまって、あすかが生きた年月を考えればまだまだ一緒に居られるけれど、やっぱりもっとゆっくりと年をとって欲しいと思ってしまいます。
ここ最近、このブログのリンク切れがあまりに多く、意味を成していないので、少しずつですが修正を始めました。
動画も使っていた動画サイト自体が終了してしまいUPし直したり、介護用品も限られた時間の中だけですが、修正したり、新しく追加したりと、時々内容と文章がおかしい部分も出てきてしまいますが、今でも見て下さっている方に少しでもお役に立てればと思います。
色々探している中で、とても良さそうなものを見つけました。
介護生活の中で、苦労した事はいくつかありますが、その中でも上位を占める食事に関して。
まだあすかの頃には発売されていなかったものです。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック チュウニュウキ
容量は10mlで、先端も液状のものを与える時用の2つ穴乳首やチューブ型乳首も装着できるようになっているようです。
計量カップも付いていて、体重管理が必要な犬にも便利ですね。
押し出す部分もシリンジのようにゴムではないので、劣化も滑りにくくなる事もなさそうなので、とても使いやすそうです。
あすかが使用していた『貝印 クリーム絞り出し器 (ミニ) DL-5113』のように、先端を切ったり、手を加える必要もないので、あすかの時にこの注入器があったら、あんなにも探し回ったり、試したりする必要がなかったのになぁ。と心から思います。
こんな物も見付けました。

↓↓↓詳しい説明はこちら
ワンラック ワンちゃんの介護食 粉末
ウェットタイプの流動食はあすかの頃からいくつかありましたが、粉末タイプは珍しいように思えます。
介護用ではなく、粉末タイプのフードは売っているのを見たことがありますが、老犬用ではないので微妙に思えて使いませんでした。
ドライで粉末タイプだと、自由に水分量を調節できるので、愛犬に合わられるのが良いかな?と思えます。
確かに、色々な老犬介護商品は新しく発売されていますが、あれから4年も経つのにそこまで沢山新商品が出ていなかったのには驚きました。
今の時代、犬を飼っている方は本当に多くなったように思えます。
そのわんこ達はみんな年をとっていくのに、こんなにも老犬介護用品が少ないなんて、不思議でならないです。
まだまだ、需要が少ないから新商品は増えないのでしょうか?
ブログも修正し始めたばかりで、一部しか調べてないからそう思うだけなのかな……。
本当にゆっくりペースですが、これから少しずつ更新と修正を進めていきたいと思います。
みかんの4歳の誕生日の写真です。
スマホの画像が消えてしまったのですが、他で使うようにコラージュしたのが残っていました。

かなり雑ですが、じゃがいもペーストでケーキ風にごはんを作ってみました。
アトピー持ちなので、材料がかなり限られるので、毎年作るのに苦労します。。。
でも、とってもおいしそうに食べてくれて、満足してくれたようなので良かったです♪
毎日、慌ただしく過ごしているだけに、時が過ぎるのも早く感じられて、毎年あっという間誕生日を迎えたように感じてしまいますが、犬と一緒に居られる幸せを毎日噛みしめながら、一日、一日を大切に大切にお世話していきたいです。
わんこと一緒に居られるのって、ほんと~~~~~に幸せです♡
スポンサードリンク
Copyright (C) 2006 老犬あすかの介護生活&みかん日記 rights reserved.
Template&Material by
TENTEN★くらぶ
わんこ写真素材提供:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】